小学生 PR

小学校のPTA役員やりたくない…波風立てない上手な断り方はある?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小学校に入学すると、ついて回る問題がPTA役員ですよね。

世間では、PTAは強制されるものじゃないと言われていますけど、現実問題入らないなんて言える人少ないですよね。

 

ただ、PTAの会員でいるだけなら会費を払う程度ですが、問題は役員になった時。

中には「是非やらせてほしい!」という、ママさんもいるかもしれないですが、大半の人は、出来たら避けたいですよね。

家庭の事情や仕事の関係で、役員になっても参加が難しいというママもいると思います。

 

でも、断り方も上手くやらないと、角が立ってしまうような気がしますよね。

 

私の話ですが、PTA役員経験者ですし、今現在も役員を引き受けてしまっています。まぁ、小役ですけどね。

 

そんな私の経験を踏まえながら、PTA役員を上手に断る方法をまとめてみようと思います。

 

PTA役員の選出方法って?

しゃべっている女性

役員の選出方法は、各学校で違うかもしれませんが…。

うちの子の小学校の場合、クラス役員は2人ずつ選出されるのですが、年度の初めに各家庭に名簿が配られて、それに、推薦する人に〇をつける形の投票で決まります。

担任の先生から、直接お伺いの電話がかかってきます。

まだ、この場合は断りやすいんですよね。

 

さらに、地区役員がいるのですが、これは6年生の親がやることになっていて、秋に地区の公民館で集まって、次年度の役員選出会が開かれます。

これは、ママ同士で話し合いで決めるので、この場合、正直、断るのはかなり大変です。

 

ちなみに、私が経験&今やっているのが地区役員です。断れる状況じゃなかったですから…。

 

最近は、子どもの人数も少なくなっているので、正直1人1回は何かしらの役が回ってくる状態なので、特別何かがないと断れない状態なんですよね。

まぁ、それでも、やらないと言う人は毎年、1人2人はいますけどね。

 

現役員は、この選出会に責任者として参加しますが、揉めるのでかなり嫌です(笑)

 

 

上手に断る方法はある?

 

さて、では役員を断るときのポイントを見ていきましょう。

比較的、反感を買わない感じの断り方を紹介しますね。

 

家庭の事情を理由にする

下に小さい子がいるとか、親の介護や妊娠なんかだと、「それは仕方ないね」と免除してもらえることが多いです。私もクラス委員で先生から電話がかかってきたときに、実際に妊娠していたので、お断りしましたしね。

ただ、人数が少なすぎる場合は、それでも「できる仕事を!」とお願いされることもあります。

あとは、旦那さんが転勤族の場合も断りやすいかと思いますよ。年度の途中で引っ越すことになったら、周りに迷惑かけてしまうので…と伝えておきましょう。

 

代替え案を出す

PTAの役員の集まりとかって、平日に行われることが多いので、お仕事をしていると参加が難しいですよね。

「役員になっても良いのですが、平日の参加は難しいのですが…」と言ってみると「じゃあ、無理だよね~」と理解してくれる場合があります。

それか、「自宅でできる作業なら…」とか、これは無理だけど、こういうことなら出来ますというように、代替え案を出すと、波風を立てずに断ることが出来るかもしれません。

それか、下に兄弟姉妹がいるなら「今は出来ないけど、下の子のときにやります」とか言っておくと、とりあえずは免れやすいですね。

 

こんな断り方はNG

PTAの断り方

 

NGというか、実際に反感を買ったママさんの断り方を紹介しますね。

そこのママさん、母子家庭のママだったんですよね。で、お仕事も手術室担当の看護師さんだったんです。

 

そのママさんが、役員決めで「私の仕事は皆さんと違って責任があるんです!だから役員やってる暇ないです」

と言い放ったんです…。

場が凍りましたね…。

そりゃ、大変なお仕事なのは理解できるんですが、言い方ですよね…。

 

似た感じで断るママさん、必ず1人はいるんですよ…。

 

周りも、押し付けても参加しないだろうからと、その後も役員にはならないで済むのですが、印象は良くないですよね。揉める原因にもなりますしね。

出来るだけ「出来ない!無理です!」を前面の押し出す断り方よりも、「やれることはさせてもらうけど…難しくて…」という感じで断る方が、波風は立たないかと思います。

 

可能であれば1度は受けてみても…

 

役員の選出に立ち会った経験のある私の意見として…1回は受けてみても良いんじゃないかな~とは思うんです。

もちろん、家庭の事情とかで、どうしても無理な場合は、仕方ないのですが…。

 

ただ、やりたくない!面倒くさい!という理由であれば、1度は受けといても良いんじゃないかな~と思うんですよね。

確かに、集まりとかに参加するのは面倒ですが、やってみると面白かったりしますよ。

 

学校の先生と交流が持てるので、なんとなく安心できますよ。

学校に行く機会も増えるので、子どもの様子を見るチャンス増えますからね。

 

他のママさんとの交流も持てるので、情報交換とかも出来るので助かる面も多いです。

これ、下の子がいる場合、上の子のときに役員やっておくと、免除されることもありますからね!

 

まとめ

 

それでは、PTA役員の断り方についてまとめます。

 

  1. 選出方法は様々。投票や話し合いの場合が多いかも
  2. 家庭の事情を理解してもらった上で、代替え案を出してみる
  3. 断るときは言葉に気を付けて!
  4. 可能であれば1回は役員をやってみるのも良いかも…

 

PTA役員、断る場合は、子どもの事も考えて、出来るだけ波風立てない方法で、断りたいですよね。

やれない理由を、キチンと説明して理解をしてもらった上で、出来ることがあったら協力しますというスタンスが大切かなと思います。

 

もし、役員になってしまった場合は、仕方ないので、楽しんじゃいましょう。