小学校に入学して最初の授業参観、親として緊張もするけど、学校での子供の様子を垣間見られるのは、楽しみでもありますよね。
でも、初めて小学校の授業参観に行く時の、親の服装ってどんなものが良いのか、悩みませんか?あまりバッチリ決めるのも、なんか違うし、だからと言って何を着て行っても良いわけでもないような…。自分だけならまだしも、子供が恥ずかしい思いをしたらと思うと、小学校の授業参観に着て行く服装を選ぶのも、慎重になりますよね。
私も、最初の我が子が小学校を入学して、すぐの授業参観は悩んだものです。そこで、実際に授業参観に行った経験を交えて、当日のママやパパの服装について、まとめて行こうと思います。
授業参観でのマナーについても少し触れていますので、初めて授業参観に行くときの参考にして下さいね。
小学校の授業参観の服装を選ぶコツ
ママやパパが子供のころの授業参観を思い出すと、その日のお母さんの服装って、それなりにバッチリ決めていませんでした?でも、今はそんなにバッチリ決めて授業参観に来る保護者は少ないですね。
もちろん、仕事の途中や、早退して授業参観に来る保護者の人もいますから、その場合はスーツで来ている人もいます。それはそれで、ぜんぜんOKです。
授業参観の服装で意識するのは、普段着よりちょっとだけおしゃれな感じです。ママ友などと、ちょっと良いお店のランチに行くような、そんな服装が今は多いです。
あまりキッチリした服装で行く必要はないですが、ラフすぎない、そんな服装の保護者が多いですね。
最近は授業参観に夫婦で来ていたり、パパが来ることも多いですが、パパの服装も同じです。
もし、お子さんが通う小学校で、上の学年の子がいるママさんと話ができるなら、小学校の授業参観の服装は、どんな感じかリサーチしてみると、間違いないです。
こんな服装はNG!
あまりに浮いたファッションは、子供も恥ずかしいです。そんなNGな服装を見ていきましょう。
【いきすぎた服装】
あまりに派手な服装は、がっつり浮きます。全身をブランド物で固めていたり、超ミニスカートなどの露出の多い服装はNGです。
夏に露出しすぎたり、冬はファーやもこもこを身につけすぎるのも相応しくないですね。授業参観は保護者の服装を見るための場所ではないので、あまりに注目を集めてしまう服装は避けましょう。
【アクセサリーでジャラジャラ】
全身をアクセサリーで飾って、ジャラジャラしているのもNGです。動くたびに音がするような服装は、子供たちも授業に集中できませんから、アクセサリーは、ほどほどが1番です。
【キメすぎメイク】
メイクも、あまりバッチリじゃない方が、良いです。軽めのメイクが授業参観向きです。それから、香りの強い香水もダメです。何にしても、やりすぎ行き過ぎは良くないという事ですね。
授業参観のマナーと注意点
最後に、授業参観での保護者のマナーについて触れていきます。
授業参観は子供の授業の様子を見るための、大切な行事です。どの保護者も我が子が、しっかり授業を受けているのを見ることを楽しみに来ています。
そんな授業参観でのマナーを守れない保護者が、たまにいます。ネットなんかでも話題になることがありますよね。廊下などで保護者同士おしゃべりをしていて、授業が聞こえないとか、授業中なのに携帯電話を使っていたりするのも良い印象はないですね。普通に考えたらNGとわかる行為なのですけどね。
あと、授業参観の時に下の子を連れてくる人は多いですし、別に構わないと思います。私も下の子がいますから、預けられない時は連れて行きますから。
ただ、下の子から、目を離てしまう保護者の人がいるのです。下の子がお兄ちゃんやお姉ちゃんの席まで行って、授業の邪魔をしているのに、保護者はそれを、にこにこ見ているとか、小さい子が廊下をキャーキャー言いながら、走り回っていることも…。
私自身も、イヤイヤ期の2歳児がいますから、言っても聞かない大変さはわかるのですが、他の保護者にしたら迷惑ですよね。
私は、下の子が愚図ったり騒いだりしたときは、教室から離れた場所に連れて行きます。それで自分の子の発表が見られなかったこともありましたが、そこは仕方ないと思っています。
あとは、ビデオカメラやスマホで子供の写真を撮るのもNGですね。子供の気が散るからと、学校から言われています。
授業参観で授業を妨害してしまうようなマナー違反、そんな行為を他の保護者も、子供たちもよく見ています。服装も大事ですが、そういうマナーの部分も気を付けてほしいと思います。
まとめ
小学校の授業参観についてまとめると…
- 小学校の授業参観の保護者の服装はキメ過ぎずラフすぎないのが◎
- TPOを考えない服装はNG
- 授業参観は周りの事を考えてマナーを守りましょう
授業参観は、親としても楽しみな行事です。でも、授業参観の主役は子供たちという事を、1番に考えて、参加するようにしましょう。
そうそう!授業参観が終わって、家に帰ったらお子さんに「頑張っていたね!」と声をかけるのも忘れないで下さいね。