中学生 PR

中学生のスマホルールの決め方は?我が家のルールと効果を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今の時代、大人でもスマホは欠かせないアイテムになりつつありますよね。

安全のために防犯ブザーやキッズ携帯を持たせていた子供たちも中学生くらいになると、スマホを持たせるべきか、まだ早いかというテーマが多くの家庭で議題に挙がるんじゃないでしょうか。

息子の周りでも中学生になるタイミング、高校生になるタイミングでそろそろスマホをという流れがありました。

今は高校生になった息子ですが、中学生当時のスマホのルール決めについてまとめてみました。参考にしてみてください。

スマホを持たせるタイミング

 スマホのルール決めの前に、だいたいどのくらいのタイミングで子供たちがスマホを持ち出すのかというところですが、息子の周りでは小学生高学年くらいから数人はスマホを持っている子がいました。それから中学生になって半数くらい、高校生になってほとんど全員が持ち出すという感じでした。

これからは中学生で持ち出す子がもっと増えていきそうですよね。

 

我が家は息子が小学校6年のときからスマホを持たせることにしました。

同級生でも既にすちらほらスマホを持っているのは知っていましたが、息子にもスマホを持たせた途端、LINEの通知がたくさん来て、びっくりしました。

もうこれは早急にルールを決めないと!焦った記憶があります。

どうやって決める?スマホのルール

中学生 スマホルール

中学生になったとは言え、まだまだ分別がつかない子供です。

まずは、スマホ持たせた責任として、親がルールを提示して守らせるべきだと私は思っています。

 

中学生のスマホトラブルと言えば、LINEグループ外しによる仲間外れや、SNSで悪口を書いたり、いじめ、課金などでしょうか。

息子が通っていた中学でも学校にスマホ持ち込みOKで、一部ではトラブル続発だったみたいです。

学校側も勉強のことよりもスマホによるトラブルの方が注意して見ています。

そうなると、トラブルはあるかも!という前提でのルール決めが必要になってきますね。

子供をとりまく環境と、家庭の状況にあったルールを私たち親が考えることが大事だと思います。

 

 

親が日中不在なのかどうか、子供の塾や部活や通学経路によってもルールは違ってくるでしょう。各家庭でルールが違って当たり前なので、うちはうち、よそはよそというスタンスでルールは貫いた方がいいと思います。

 

ただ、最初に決めたルールも状況に応じて変えていく必要があります。それは、中学の3年間で子供たちは驚くほど大人になってくるからです。見た目も、もちろん心もです。

実際うちの子も、3年間で身長が20㎝ほど伸び、見た目も中身も別人になっちゃって、スマホの当初のルールが合わなくなってきました。

親の都合であれだめこれだめはもう通用しない感じ。様子をみて親子同士の話合いでルールを変えていくことも必要になってくると思います。

 

我が家のスマホルール

実際に我が家ではどんなルール。徹底していったかを紹介します。

  •  スマホはリビングで夜9時までに終わらせて電源を切る。リビングに置いておく。自分の部屋にスマホは持ち込まない。

夜遅くまでLINEの通知がじゃんじゃん鳴っていた翌日、慌ててこのルールを設けました。

昼間親のいない間の使用、これは防ぎようがないので、せめてもの決まりということで夜9時までという制限にしました。

 

  • 親がスマホ代を払っているのだから、見せてと言ったらいつでも見せれるようにすること

実際見ていません。でもパスワードなんかは親が管理していましたね。

こういう”親の所有物を借りている”っていう意識は大事だと思います。

 

  • Wi-Fiは繋がない

設定でネットは見られないようにしていました。

それスマホの意味あるのかよ!という感じですかね。

パソコンもあったので調べものとかはパソコンでしていたし、親がネットで何見ているんだろうと心配になる必要もなかったです。

 

我が家では徹底したのはこの3つのルールです。

で、どうだったかというと中学時代は「いつでもスマホ」という依存のような感じはなかったです。

学校や部活で結局日中は見るヒマもほとんどないし、9時にスマホ終了となれば依存する時間もなかったようです。

 

それから参考までにですが周りでよくきいたルール。

  • 成績が落ちたらスマホとりあげ

とりあげても結局ほとぼりが冷めたら返しちゃうので、同じことの繰り返しだったようです。

 

驚きのルールでは

  • 使いたいだけ使え!

という驚きのルールの家庭もありました。これはもう想像通りスマホ依存のような状態になっちゃったようです。

 

高校生になったうちの息子は今はスマホ三昧なんです。

中学生の当初のルールなんて、どこへやら。

高校でも授業中にスマホで調べものをしていいとなっているようで、もう制限することもできないほどです。

まぁそれでも中学生のうちはある程度制限が必要かなと思っています。

 

決めたルールを守らせるコツ

ルールを決めても、そこは反抗期中学生。素直にききません。

「○○しなさい!」みたいなことを言おうものなら、イヤーな顔か無視。これどこの家庭もですね。

なのでうちでは「気づかせる」方向に持っていくようにしていました。

たとえば9時になってもまだスマホを触っていたら、「9時だからやめなさい」ではなくて「あれ、今何時?」と。

歩きスマホが気になった時は「歩きスマホは危ないからやめなさい!」ではなく「命は1個だよね。どーするの」と。

するとわりと素直に反応していました。

中学生の子にはね、上からビシッと言うより、伝え方が大事なんですよね。

まとめ

中学生のスマホのルールの決め方をまとめると

  • 親の責任として、中学生では親がでルールを提示。
  • 中学三年間で子供も周りの環境も変わる。様子を見てルールを変えることも必要。
  • ルールを守らせるためには自分で気づくように促す

 

実際、ルールを設けてもそれが正解かどうかわかりません。

でも、親子が真剣に向き合い信頼関係を作るという意味でもスマホのルールを決めるのは大切だと私は思っています。