中学生 PR

中学生の保護者会って何するの?出席は義務?

中学生 保護者会
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「保護者会のお知らせ」となんて書類を見ただけで身構えてしまって、ドキドキしませんか。

私自身、今は高校生になる息子が一人いますが、このお知らせにだけは全然慣れませんでした。

「出席しないといけないの?平日仕事だから難しいな~」って何度ごまかしたことか…・・・
仕事だったら全然人と話せるのに、「保護者会」って何だか苦手で…

結局私は最後まで「出席しない」で通しました。

今回は中学校の保護者会の内容や出席の可否についてお伝えしていきます。

中学校の保護者会って何するの?

中学生の保護者会って何するのかというと、小学校のそれとまあ似てます。

年度の始めに保護者たちが先生と「学校や子供のこと」について話し合う会です。

護者同士の情報共有や子供達のバックアップっていう意味があるようです

そこでは「先生と保護者同士の顔合わせ」、「役員決め」、「端からひとことずつ」っていうのが行われます。まぁ懇談会にも似ていますね。

厳密にいうと保護者会って、「保護者だけの会」って説と「学校が保護者と情報共有する場」とか言われますが、どっちにしても親同士が顔合わせるドキドキ感は同じです!

保護者会で担任の先生や学年主任の先生とかにアピール受験をすると、受験も有利になるなんて話も実はありますが、その辺りはハテナです。正直そんなところで判断してほしくはないですけど、先生や学校にもよるんですかね。

ただ、先生をサポートするっていう役割も多少なりともあるようなので、役員とか頑張ってくれる保護者には先生も助かってるみたいでした。

 

保護者会の内容は公立も私立もほぼ同じですね。でも私立は中学受験を乗り越えたからか、やっぱり意気込みが違うみたいです。

小学校の時のママ達と中学入ってすぐランチした時、保護者会、懇談会の話になったんです。子供が、私立女子、私立男子、公立とそれぞれのママたちがいたんですが、私立女子は保護者会は「絶対出席」、「何かしらの保護者同士のグループには属さないといけない雰囲気」だったみたいです。男子校のママは、学校がユルい感じで、懇談会で先生とがっちり仲良くなっておく人が多いんだとか。顔を覚えてもらって子供に何かあったらすぐ連絡もらえるようです。進学校の私立男子校は特に保護者会にあまり重きを置いてないとか。

それぞれ学校ごとに雰囲気とか親の意気込みとかが違うんですね。

保護者会って出席しないといけないの?

中学生 保護者会

結論から先に言うと、保護者会の出席は絶対必須ってことは無いです。
大事な内容は後でお知らせがくるので。

でも意外と他の保護者と密に連絡を取り合ったり意見したり、問題提起してる姿は子供にとって「お母さん頑張ってるなー」ってお手本になったりするみたいです。

私はいつも引っ込んでて、くじで当たったらやるいたいなスタンスだったんです。
おかげで子供は親にそっくり。クラスでみんながワーワーやってても興味なし。委員とか3年間一切やらなくて、もっと積極的にクラスのリーダーになってほしいって先生に言われたこともありましたけど、私は何も言えませんでした(笑)

子供にも積極的になってほしいなら、親も積極的に活動している背中を見せるのが一番ですね。

でも出席しても自分には意味ないし、情報共有も交流も必要なしって思うなら正直、出席しなくてもいいんじゃないかと個人的には思います。

保護者会の鉄則

個人的には保護者会で仕切る人とか見ると、なんだか自分をアピールする自己表現の場としているような感じがしてしまって苦手です…

一方、積極的に参加されてる方からしたら、私のようなほぼ不参加の人もやる気なしに感じて、やりづらいなと感じてるかもしれません。

意気込むのも、あんまり交流しないのも自由ですけど、お互い強要し合わないのが鉄則です。

まとめ

中学生の保護者会についてまとめると、

  • 保護者会は先生や他の親との顔合わせと懇談。学校の方針を教えてもらったり、情報共有の場
  • 無理して出席しなくても大丈夫!後で大事なことはお知らせがくるから。
  • 保護者会に参加も不参加も自由。他人の考え方を強要し合わないこと

保護者会は欠席でも子供の学校生活に影響するわけじゃないので大丈夫です。

でも、参加したらしたで、結構気が合うママたちもいたりして、楽しかったりもするんですよね。

あんまり身構えずに、参加も不参加も自由に選択すればいいと思いますよ。